■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【パウダー】セミファットスキーで行こう【コブ】
- 1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 01:02:10
- ここ最近、注目を集めたらいいなぁぐらいの注目度。
スキーでもスノボード並にいろいろ滑りたいなぁ!
と結う事で、板やゲレンデの情報交換しましょう。
- 2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 01:18:47
- バンディットのB2ってセミファット?
- 3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 01:31:42
- サイドカットの真ん中が80以上あればそうなんじゃない?
詳しい定義は知らないけど...
- 4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 12:01:40
- フォルクス ドラゴンンスレイヤー おk
- 5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 04:06:37
- ゲレンデ、パウダー、キッカーをぽんとこなせそうな、お勧め板在ったら誰か教えてくださいOrz
- 6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 04:40:43
- それならフリーライドのスレにいけよ
しかしまたセミファット限定なんて中途半端だな!
- 7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 11:13:00
- volkl AC4は? 当てはまりますか?
- 8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 19:42:55
- ↑ セミファットで良いじゃないの
お持ちでしたら情報ヨロで。
- 9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:22:15
- 何センチからセミファットなん?
- 10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:25:29
- 168cm 78kg はセミファット?
- 11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:35:57
- ↑スノーボです
- 12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:52:27
- >>9
具体的な数値は無いけどデモより太くて、ファットより細い(
当たりまえか?)
多分75〜100未満ぐらいかと
>>10
セミファット でも、ファット予備軍かと...
やばい漏れもダイエットしないとorz
- 13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:41:57
- >8
シーズン始まってもこのスレ残ってたらand見ていたら
インプレ書きます。
- 14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 22:23:01
- >>10
too fatだなそりゃ
- 15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 01:23:29
- 最近はFATスレでセミFATの話すると追い出されるから別スレ歓迎。
でもこのスレはきっと伸びない。
- 16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 00:37:44
- ハートのV5.2履いてるけどいい板だよ。センター80mm、L170cm。
切れるし浮力あるしコブもいける。
少々硬いけどね。
- 17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 00:55:08
- それファットじゃなくて カービングだべ
それぐらいわかれって
- 18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 01:11:12
- >>17 言ってること意味不明ですよ
- 19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 01:29:11
- 購入板模索中です。>>16さんの板参考にしてみます。
- 20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 01:30:49
- 堅いって
- 21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 01:32:33
- 硬いってどのくらい?
- 22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 08:50:12
- TMはセミファット?
- 23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 10:54:32
- >>15
フリーライドスレで普通のゲレンデでの性能を聞いても追い出される
センター幅75−90mmで長さ150−170cm台は
まったり滑れて悪雪にも強い初心者や中高年にはススメの
可成りのボリュームゾーンだと思うのだが
来シーズン用の板はK2−離婚
試乗した時は硬めの雪は避けて通ったんだけど
買ってみたらビンのヒール高54mmにピストンコントロール付き
どう見ても大回りを飛ばす板にしか思えない
- 24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 22:00:24
- ディナのトラブルメーカーが気になる今日この頃…
- 25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/22(日) 20:47:35
- あげます。
- 26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/22(日) 22:38:52
- マジでくれんの? ヤリィ
- 27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/24(火) 20:21:42
- セミファットはフリーライドの板で、けしてカービングの
板じゃないよ〜もちろんTTでもある、と思っているがどお?
- 28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 00:04:25
- >>27 TTって何の略?
教えて下さい。
- 29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 00:12:58
- >>28
テクニカルちんぽ
- 30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 00:15:00
- TCだろう
- 31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 00:21:00
- >>28
「ツイン・チンポ」。
前も後ろもチンポのように反っているから。
「ツイン・チップ」とも言う。
- 32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 00:51:57
- >>5
もう見てないかな?
滑る人のレベルにも寄るけど全部満足は無理だと思われ。
まぁだからこそ板選びが面白いのだけれど
- 33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 08:05:52
- 俺モーグルやってるが春雪はトラブルメーカーの方が速い。
お勧めはトラブルメーカとスクラッチスプレイヤFS
大会もトラブルで出ることも多々ある。
- 34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 09:54:53
- 重くない?
長さは175cm?
- 35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 15:56:01
- トラブルはすげーいい板だと思うが、長さがなぁ…
165と175の間に170が欲すぃ…
- 36 :5:2006/10/26(木) 01:37:01
- >>32 さんそうですね
自分は今、デモ系の板でキッカーとかやってたんですけど、さすがに重くて、深雪滑れねーし見たいな感じなので、
今年は遊べる板を買おうと思ってるんですよ。
でも.何処をメインに使用か悩んでます。(
- 37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 02:01:16
- >>36
昔の俺だ・・・。
パークがペーペーレベルだったんで短めに166センチの板にしたんだが、やはり深雪にしてもフリーランにしても物足りん。>>5がパーク得意なら長めを買って深雪にも行けるようにしたほうがいいと思うぞ。
ちなみに買った板はサロモンのテンエイティフォイルだった。滑走性能はなかなか高かった。
- 38 :5&36:2006/10/26(木) 23:19:52
- >>37
パークはそんなに得意じゃ無いですけど、深雪が特に駄目男君なので、
そっちを何とかしようかと思ってます。
長さ的には175CMあれば大丈夫でしょうか?深雪だけなら180CM以上かと思うのですが、
あまり長いと、扱う自信ないので...
- 39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 14:09:41
- ビッグトラブルってどうなんですかね?
- 40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:16:04
- 俺もビックトラブル気になってる。
ジブ用のソールになってるのはTMだけなのかな?
- 41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 21:42:02
- パウダーと春のグサ雪用にセミファットを買おうかと。
去年のロシのスクラッチスプレイヤーBCが安いんでどうかなと思ってんだけど、
どんなもんでしょうかねぇ?
- 42 :36:2006/10/28(土) 04:23:04
- >>38
技術にもよるけど、180超の板で滑ったことが無いなら175くらいで良いと思う。
昔の棒板と違って今のカービング板はだいぶ浮力あるし。ゲレンデで180もあったら手に余るよね。
もし昔競技やってて190とか履いてたり、基礎やってたり現役レーサーだったりするなら、パーク用と深雪用も分けちゃったほうが楽しめるかなぁ
- 43 :42=:2006/10/28(土) 04:27:40
- >>42は>>36>>37
- 44 :42=43=37ぐだぐだ:2006/10/28(土) 04:33:45
- >>43は見切り発車しちまったw
>>42は>>36じゃなくて>>37です。
せっかくだし、もう一言。
セミファットは全部が中途半端だけど、何にでもそつなくこなしますよ。コブもパークも悪雪も。
あーもう1サイズ上を買えばよかった・・・。後悔
- 45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 04:53:59
- 短いよりは、長い方が出来ない事少なくていいと思う、秋の夜………………………
字余り
- 46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 09:31:06
- >>33
スクラッチスプレイヤーFS買ったんだけど、どんな板か
インプレしてくんない?174cmのやつ。特にコブでのインプレ。
- 47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 15:18:44
- とにかく柔い!
- 48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 22:17:44
- 舐めていけるて事?
- 49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 22:47:54
- 舐めれない。中途半端だから
- 50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 08:22:10
- まあコブの中じゃ他の板含めてそんな所だろうな。
硬すぎも弾かれていくだけでトップを使えないだろうし。
- 51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 18:18:26
- あと、最近はツインチップになってるからフェイキーも面白いよね。太いからか安定して
- 52 :16:2006/10/29(日) 18:39:54
- ハートのV5.2履いてんだがコブは調子いい。
煽った感じはカチカチだがコブでは反応が適度に鈍くていい感じ。
個人的にはキャップで硬くて軽くて鈍いのが好き。
(氷片が転がっているような硬い整地では、カラカラ音がするのがやや難か)。
ただ太いのは(トップ120mm以上)は早めに板回すとトップが溝の底で
重なるので基礎風に回しこまないとダメかな。後は太い分切り替えが遅れてくるので
真っ直ぐ行くのも辛い。
- 53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 22:39:41
- 自分が乗っている板は可愛いよね。
- 54 :38:2006/10/31(火) 00:20:40
- 板も決まらず、11月3日に初すべりがせまってルー
- 55 :37:2006/10/31(火) 00:41:10
- >>54
気合入ってるなw
オレなんか年末年始からかな
- 56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 01:06:53
- 新しい板買ったけど、この時期はまだおろせない貧乏性の俺がいる。
- 57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 04:29:29
- 仲間だ
- 58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 21:57:12
- せみファットっちゃあ、
元祖ENEMY
でしょ。色々使えるよね。ちと古いけど。
- 59 :54:2006/11/03(金) 20:58:16
- 初すべりしてきまつた。
この時期は、板はあんま関係ない気がする。
- 60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/04(土) 10:28:48
- >>59
何処行った?
板決まったか?
- 61 :59:2006/11/05(日) 00:53:53
- 軽井沢プリンスに行ってきました。
板はディナのトラブルメーカーが気になるので、来週お店に行って現物を見てきます。
- 62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/05(日) 18:19:31
- LA-F168
- 63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/06(月) 21:09:43
- karhuのコディアックって乗りやすい
いい板だと思う
- 64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/07(火) 01:53:29
- ↑
どんな感じ?
- 65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 15:57:57
- パウダー40%、春の悪雪30%、コブ20%、パーク10%
って感じの使い方するのにお勧めの板ってある?
- 66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 18:29:33
- そういう足算があると本気で思ってるのか、このバカタレ
- 67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 19:19:48
- TMの標準位置付けが最高ということで答えが出ている。
スクラッチエコならセットバックー2cm
スプレイヤFSならプラス2cm
- 68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/10(金) 19:34:05
- >>65
100%なんてひとそれぞれ。
- 69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 00:42:06
- 40℃のお湯と30℃のお湯と20℃のお湯と10℃のお湯を足すと100℃に
なるとでも思ってるんでしょうか?
- 70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 00:55:54
- 10℃のお湯かぁ。ゆとり教育の弊害だな。
- 71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 08:29:18
- 10℃か、井戸水より冷たいな。
- 72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/11(土) 10:09:31
- tumaran
- 73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/12(日) 10:51:04
- >>65
ツインチップでセンター80位の175CM買えば良い。
- 74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 15:13:33
- 65です
勢いでLINEのProphet90/172買っちゃいました。
良かったのかどうか分かんないけど、今年はこれで楽しみます。
- 75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 22:22:30
- サイレンサーはセミファットに入りますか?
- 76 :& ◆q6IkHSPkuY :2006/11/13(月) 22:56:19
- どんな板ですか?
- 77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 21:15:15
- >>75 K2サイレンサー。
モロ、セミファットでしょ。
- 78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 21:20:20
- センタ幅80だけど、浮きもせずカミもせずで
ちょっと中途半端orz
- 79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 21:52:23
- ブラックダイヤモンドのハボック
183cmなのに軽くてびっくりした。
パウダーでめちゃめちゃ浮くというわけではないけど、
そのぶん整地が気持ちいい。中回り以上だとかなり楽
しめる。
さすがにパークでは長すぎるけど。
- 80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 00:27:43
- >>79
ツアー用でしょ?
軽くて当然じゃねーの?
- 81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 00:28:49
- ハボックがツアー?
- 82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 00:56:05
- >>80
ツアーで使う人もいるし、使わない人もいる。
>>81
あながち間違ってもいないんだから、そういう言い方はするでない。
- 83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 01:38:28
- ここ2年くらいBDの板が凄い売れてるらしいな。
作りは大した事ないのに、何があったの?
物珍しいの?
- 84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 05:33:18
- >>83
安いからじゃない?
でも本当に売れてるの?全然見ないんだが。
- 85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 12:47:49
- >>83
作りが大した事ないと言い切るには、君なりの考え・理由があるだろ。
〜が、〜で、〜だから、作りが大した事ないという風に説明してくれ。
>>84
ブラックダイヤモンドとしては、凄い売れてるって事じゃないのか?
まあ、オレも見たことないが・・・
- 86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 21:49:22
- 俺のスキーのウエストサイズの変遷
67mm→75mm→90mm
これ以上太くなることはなさそう。
- 87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 22:40:04
- amplidのANTIDOGMA買ったお。
センター86ってけっこー太い!!!
使いこなせるか不安
- 88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 23:21:40
- >>87
おめ!パーク用?長さは?
センター86はそんなに扱いにくくないと思うよ。
- 89 :87:2006/11/16(木) 00:11:09
- >>88
アリガト!一応パークとゲレンデ内パウダーと一般ゲレンデ整地に使う予定です。
長さは172です。実物は結構太くてビビっとります。
早く滑りたい!!
- 90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/16(木) 08:08:23
- 初歩的な質問ですいません
ハートのQ5.2とV5.2って、どっちがいいの?
- 91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/16(木) 08:29:32
- 同じだろ。
今年からVがQに変わっただけ
- 92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/16(木) 21:48:23
- >>89
なかなかいい選択なんじゃね?
パークではちょっと長めな気がするけど、
長い方がキめたときにキレイ!だと思う。
- 93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/18(土) 21:00:59
- 今年はセミファット流行るみたいね……
にわかが増えるのかな?
- 94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/18(土) 21:38:00
- セミファットのインプレをもっとください。
- 95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/18(土) 22:14:49
- 初めてセミファットに乗ったときは衝撃的だったな。
1080(青いの)だったけどコブは滑れるし、深雪は潜らずに
ロングで滑れた。カービングも出来たので最高だと思った。
今では当たり前だけども・・また今年も板買っちゃった。
もちろんセミファット、スクラッチスプFS 。
- 96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/18(土) 22:34:26
- >>79
これとK2のパブリックエネミーを乗り比べたことがあるけど、
ハボックが結構いい感じでカービングできるのに、パブエネは
ずらすことしかできなかった。シェイプ自体はそんなに違いは
ないと思うんだけど、全然違っててびっくりしたな。
- 97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 04:49:19
- そうなんですよね
シェイプは変わらなくてもなんか乗り味が違うもんなんですよね
勝手に素材の違いによるしなりの違いとか
板の厚みが違うのかなとか想像してますけど
本当のところどうなんでしょうね?
- 98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 08:35:12
- havocの方が硬いんジャマイカ?
- 99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 12:42:34
- 板 キタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!!
- 100 :は対策本部:2006/11/20(月) 15:31:03
- 阻止
- 101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 19:21:04
- オレもキター!
volkl ac4
- 102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 22:07:44
- みなさん、どんな風にセミファットを使ってますか?
自分の場合こんな感じです。
【板】BlackDiamond Havoc 183cm('05/06) 122/88/114
【足前】2級。コブは滑れない。
【滑っているところ】
ゲレパウ/オンピステ/コブ/パーク=4/5/0/1
【インプレ】>>79に書いたとおり。
ゲレパウ:浮きすぎず沈みすぎず。もうちょっと浮いてもいいかな。
オンピステ:中回り以上なら楽しくカービング。小回りもずらせばそこそこ。
ただし、細い林道コースではちょっと長すぎ。
コブ:腕の問題。
パーク:キッカーのみ。ウイングウェイトが軽いとはいえ、パーク初心者に
183cmは回せない。キッカーのランディングの安定性はよい。
- 103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/20(月) 22:25:00
- 122/88/114って今ではセミファットになるのかい。
そうですか。
- 104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 07:27:55
- >>103
今はセンターが75〜90mmぐらいまでがセミファットですかね?
- 105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 07:37:49
- K2のマーベリック・L167。
同じ長さの(ビン付き)リコン、エクスプローラよりも、一番安く一番軽かったので購入。
ゲレンデとBCで使用。
滑走感はペタペタした感じ。
万能スキー。
意外と走るスキー。中回りが最高。
大回りは切れ感は無いが、テールが逃げないので不快感はない。
コブは得意。軽いので余裕で振り回せる。反発は普通。トップが柔いので攻めると詰まるが。
パウダーは普通に滑ると中回りになる。浮力はそれほどないが、板の走りで浮いてくる感じ。
- 106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 21:06:15
- >>105
>浮力はそれほどないが、板の走りで浮いてくる感じ。
わかる。セミファットってそんな感じ。
- 107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 21:30:56
- >>101
http://www.spadout.com/wiki/index.php/Ski_Test_Loveland_2005
このスキーがすべての面で完璧であると言うことはできない。
しかし、なんでもできるスキーが欲しいのなら、このスキーがまさにそれだ。
このスキーは、みんなが求めてきたスキーなのだ。
また、ファットであるにもかかわらず、センターが68mmのスキーのようなエッジングを誇る。
エッジホールド: 9
操縦性: 9
衝撃吸収性: 10
パウダー: 10
悪雪: 9
整地: 9
ファットだけど切れる板ってことかな。
- 108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 22:17:45
- 前にサイレンサーがでてたけど、この板のセンター80mmってランディングの安定感とか、
パークでの使い易さのためでしょ。
LINEのクロニックブレンドとかもそれっぽい。
俺も76mmの板持ってるけど、Rが大きくて硬いし、binは前寄りのパーク向けなんで
深雪なんてとんでもないよ。
- 109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/21(火) 22:43:45
- パーク用と、パウダー用のセミファットはシェイプは似てるけど、
便の取り付け位置が正反対だからね。
ということで、自分のは中間の位置に取り付けてます。
- 110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/22(水) 08:58:54
- >>94
インプレとは違うが、
ボードとパウダー競争しないのなら、センター幅100超の極太ファットはいらんと思うけどな。
午前中パウ食って、無くなったらコブに行くか整地でカービングするなら
トップ幅115〜120、センター幅75〜85、L165〜175くらいがベストだと思うが。
問題はコブの中での反応なのだが、こればかりは滑ってみないことにはなんとも言えん。
数年前のSJ誌では、オールラウンドモデルよりSLモデルのほうがコブが滑りやすかったという結果も出ているし。
- 111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/22(水) 09:04:27
- 新雪専用で持つってこと
- 112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/22(水) 11:02:25
- 誰かも書いてたけど
オレもLINEのProphet90買ったよ。
80とどっちにするか迷ったけど、アトミックのC:9を持ってるんで、
差別化を考えて90にした。(それ以上は余りにも使う場面が限定されそうで止めた)
店で見たときは、ファット板コーナーみたいなところに置いてあって、
周りの板も太いから、そうも思わなかったけど、
家に持って帰って、2本並べてみると、やっぱ太いわ・・・
- 113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/22(水) 20:28:46
- >>112
私はアトミックC8に追加してセミファットを購入しました。
これはこれで満足していますが、ゲレンデに2本持って行くのだったら、
もっと太いのでもよかったかもと思っています。
でも、ゲレンデ中心で使うのであれば、斜面の最初から最後まで深雪と
いうことはあり得ないので、どこでもそこそこに楽しめるセミファットのオー
ルラウンドなところが生きますね。
- 114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/23(木) 01:30:51
- Prophetって、他のラインの板と違って、かたそうだけどかたいですか?
私も100か90が欲しいのですが、近くに置いてある店なくて・・
ヤワイの余り好きじゃないんでその辺が気になってます。
- 115 :112:2006/11/23(木) 23:58:24
- >>114
他のラインの板と比べたわけじゃないんだけど、
しならせた感じは、硬いというか、張りがあると感じましたね。
今あるC:9と比べててもやや張りがある気がする。
でも実際滑ってみないと、なんとも言えないけどね。
まあ、少なくとも柔らかいって事はないです。
- 116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 14:50:55
- スプレイヤーFSに、WAXでもくれてやろうとしてふと思った。
エッジどーすんベー。サイド90のままか、89にしてベース1度たらすか?
みなどうしてる?お店まかせ?自分でやる?
- 117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 15:28:40
- >>116
おまえはバカだろ?
人によって違うに決まってるじゃねーか
最近知識つけてそういう言葉使いたかたんだろうな
- 118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 16:15:44
- 116っす、まあ馬鹿ですが、誰でも不安になって他人様はどうしているかな?
と思うことはあるはず。
今までは全て自分でやってきたよ、筋彫りもね。
- 119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/26(日) 16:52:53
- >>116
フリーラン中心なら、89がいいと思うし、パークなら90かな。
ジブなら、全ダリでもいいと思うし。
なにをメインにするかですね。
自分はゲレパウ中心で、89にしてベース垂らしてます。
>>117
まあ落ち着いて。
- 120 :116:2006/11/26(日) 20:57:26
- >>119
ありがとう。自分の中では答えは出ていたんですが、人の話も聞きたかったので。
フリーランメインなので、89で前後軽く紙ヤスリで撫で撫でします。
- 121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 18:01:23
- 別に持っているサロのDEMO10−3Vはトップテール1度センター0.5度垂らし
サイド89度で荒れたゲレンデが滑りやすかった
先シーズンまでのTMもサロと同じにしようと思いながら
1度垂らしの1度立ての直角で通してしまった
来シーズンはリコンなんだがどちらで行こうかと・・・
- 122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 20:34:49
- リコンてなに?
- 123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 20:37:18
- >>122
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20061128i504-yol.html?fr=rk
- 124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 20:57:26
- >>122 圧雪バーンと未圧雪バーンの両方を対象にしたK2のスキー アパッチ・リコン
- 125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 21:00:20
- >>123・124
てっきり離婚かと・・
- 126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/28(火) 23:15:05
- 離婚は疲れるぞ
結婚の3倍は疲れた
- 127 :121:2006/11/29(水) 13:28:47
- すまんな俺は新婚だよ
それでもシーズン券購入のOKは取り付けた
- 128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 19:18:33
- >>121
矢野顕子と佐野元春もリコンだな
- 129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 21:18:01
- セミファトでエッジチューンにこだわる奴は
作業用軽トラの足回りも気になるんだろうな。
- 130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/29(水) 21:19:50
- セミファットはパウダーだけじゃなくって、いろいろ滑るから
エッジはそれなりに考えます
- 131 :121:2006/11/30(木) 21:07:07
- リコンを試乗した時にはアイスバーンでエッジを引きずった様な感じだったので
トップから切れ込むのと同じような感じをズレながらでも出したい
- 132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 21:47:18
- 新品マントラ筆おろししちゃった
調子いいっすよ
- 133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/30(木) 22:56:49
- >>132
もう滑ってるの?うらやましい。
どんな風に良かったのか詳しくおねがい。
- 134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:05
- 教えてクンですみません。
新しく板購入しようと思っていて、
ロシのSCRATCH PRO 158 06年モデルか
サロモンの TENEIGHTY FLYER 161 06年モデル
K2 Public Enemy159 06年モデル
どれかを買おうと思っています。
パークには入らないのですが、ツインチップのデザインが好きなので
この辺が候補になってます。
身長は165センチ
整地4割、コブ4割、パウダー2割 と言った感じで滑ってます。
コブとパウダーはまだまだ初級者レベルで綺麗なコブならずらし?で降りれる位です。
今年は主にコブ斜面を滑る時間を増やそうと思っているのですが、お勧めの板は
この中にありますか?また、他にお奨めは?
- 135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/03(日) 23:40:19
- PE
安いから
- 136 :134:2006/12/04(月) 00:02:16
- 価格はそれぞれそんな変わらない値段で買えそうなので、使った感想希望。
よくばりと言われればそれまでなんですが、コブもパウダーもカービングも楽しみたいっす。
何本も板持てないんで・・(´・ω:;.:...
- 137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 00:27:05
- 板はどれ選んでも変わらんと思うけど
コブと新雪なら
160は短すぎるんじゃ
- 138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 01:10:32
- >>136
ぶっちゃけ、どれも大して変わらんと思うよ。
去年俺も散々悩んで1個決めたけど、今となれば何でも同じだ。
フリーライド系の入門板なんてどれも滑走能力は低い。どんぐりの背比べだよ。
デザイン気に入ってる奴を買うが吉。
サロモンもロシも1番下のモデルを選んでるのに対して、K2はPE選んでるのは何故?
- 139 :134:2006/12/04(月) 08:46:10
- どうもです。
色々ありがとうございます。
PEが候補に入っているのは購入価格がそれほど変わらないから。
と言うだけです。
デザインで選ぶならPEは候補から消えるな・・・
板の長さについてはロシのSPRAYER BC 170とかも
気になってるんですが・・・
中旬には初すべりに行くんで、かなり悩んでます。
でも悩んでるときが一番楽しいんかもしれんですね。
- 140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 09:20:14
- 取りあえず板の長さは、170以上にしよう。
- 141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 21:08:10
- この用途だったらfoilがいいかな
- 142 :134:2006/12/04(月) 21:48:26
- 色々書き込んでいただいてすみません。悩みだしたらきりがないですね・・・
板を短く設定しているのは、整地を滑る事が半分近くなので、
カービングも出来たらいいなと思った次第です。
そもそもスキーはカービングから入ったものでして。
長い板は高校の修学旅行でずいぶん前に使った位です。
今は140CMのカービングで、
整地4割、コブ4割、パウダー2割 と言った感じで滑ってます。
特にパウダーはこの長さではかなり辛いので、もう少し長くするか。
と思って購入検討しています。
- 143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:03:24
- この候補でパウダー行くなら170以上のPEでないとつらいかな。
コブ行くならフライヤーかスラスターで可。
カー便具ならセットバックにすれば何でもそこそこいけるのでは。
まぁカー便具用の板に比べればウンコレベルですが。
- 144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:04:05
- >>134
オレもサロのfoilいいと思う。
それも05-06モデル。
なぜかって? …何となく。
- 145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:19:01
- >>133
まんとら
まだパウダーぢゃないし 膝ぐらいまでの所しか滑ってないけど
あれっ!うまくなっちゃったのか!って勘違いできるくらい楽にすべれる
荒地もいいし 圧雪バーンも楽しい
って業者みてーだな
以下チラ裏
今日調子のってコブ入ったら転んで膝ひねっちまった
二週間のドクターストップ 精密検査してみて半月版逝ってたら
今シーズンは駄目みたいなこと言われちまった
- 146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:24:29
- >>142
180の板でもカービングやってるよ
170でもカービングするのには全然問題なし。
もちろん、板の種類にもよるけど。
- 147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:35:16
- SL板なら150センチでもカービングするしな。
- 148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:48:38
- あー、あと、その用途だったらセットバックはしないほうがいいと思う。
新雪ではいいけど、そのほかがダメになりすぎ。
- 149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 22:59:30
- >>148
新雪の字が間違ってますよ
- 150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 23:12:28
- >>145
うちのはカルマだ。
マントラにしようかと迷ったけど、圧雪バーンでカービングできないだろうと思って
こっちにした。買ったばかりでまだ1回も使ってない。
そっか。マントラにしときゃよかったかな orz
- 151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/05(火) 00:26:26
- >>143
カービングしたいならセットバック?
ネタだろ?
- 152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/05(火) 07:04:19
- >>151
ん?
カービング板をセットバックしたら(整地でのカービング性能は多少落ちるけど)
パウダーを含めていろいろな状況でもそこそこ滑れるようになる
と言う意味dと思うんだけど。
- 153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/05(火) 10:01:17
- >>142
身長165で140の板は、パウダーはもちろんだが、コブやるにもつらいだろ。
身長と同じくらいは欲しいところ。
- 154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/05(火) 19:55:15
- >134
その候補以外だとIDoneのフリースタイルシリーズをオススメ
いわゆる平板ですが整地はもちろんコブがなにしろ調子良い。かなり柔らかい
のでパウダーでも面圧感じやすいです。幅広じゃないので浮力は長さでカバー、175を。
ただしオートマチックな板ではないです。特にカービングは。
だがそれがいい。
自分が上手くなったと錯覚するような板ではなく、もっと上手くなりたいと
思わせるところが魅力。カービング板で始めたのであればなおのこと、この
板の感触は新鮮だと思いますよ。
買い替えの動機を察するに、アナタは今が伸び盛りなんだと思います。
やりたいことも明快にイメージできてるからこそ悩むのは当然。俺もそう
でした。そういう時は勇気を出して長い板で滑ってみましょう。
- 155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/05(火) 22:27:35
- >>154
いい板かもしれないけど、セミファットじゃないな。
この幅でパウダーはちゃんと滑れるの?
- 156 :155:2006/12/05(火) 22:58:03
- ごめんごめん。最近のはセミファットもあるんだね。知らなかった。
FR-XPとかFR-HPなんかいいかもしれない。
候補として挙げてあったものよりちょっと高いけど。
- 157 :154:2006/12/05(火) 23:37:08
- >155
ども。具体的にモデル名書けばよかったですね。
おれはその細いFR-Xの175ですがパウダーもこれが思いの外調子良いのですよ。
セミファットはサロモンのスクリーム170しか経験ありませんが(これも全斜面・
全コンディションで楽しい)幅の分を長さで補ってなんら遜色ないと私は感じました。
134さんのあれこれ一本でやりたいことにも充分以上に応える板じゃないかなと、
実はおれも同様なので勧めてみました。
といいつつFR-HPなんかはパウダー記念日用に一本欲しいw
今が140なら170超ではどんな板でも激変でしょうね。
大回りの快感が待ってますw
- 158 :134:2006/12/05(火) 23:51:03
- 色々助言を頂いてありがとう|ございます。長い板にする(170以上)お奨めが多いですね。
ひとつ懸念事項と言えば、いきなり長くして滑りにくくなるのではないかと言うことですかね。
(簡単にいえばびびり?)
今まで毎年板を買えていまして99(これでスキーを覚えた)→123(短すぎて納得できず)
→140(この板で自分的にかなり開眼。でももうちょっと長ければ良かったかな?)→? と言う変な遍歴であります。
シーズンは10回程です。(と言ってもまだ30回にも満たない初心者ですけど)
次にそこそこ納得行く板を入手して、更に技術を高めたいと思っています。
毎日色んな板をネットで見ては悩んでます・・・
- 159 :154:2006/12/06(水) 00:22:25
- >更に技術を高めたいと思っています。
それそれ、その想いがなによりも。
メーカー、モデルはさておき、柔らかめで長め。これがほぼ全方位に楽しめるはずです。
その意気で臨めば、キレのカービングは長さとたわみで。不整地・コブは柔軟性とコシで。
パウダーだってなんのその。そうすると飛びだってやりたくなる。
なにかと目から鱗。結果、楽しみの幅が広がる。
ってことで迷った時のIDone。しつこい!ww
だってそういうコンセプトなんですもの。そして、滑れば確かに納得なんです。
- 160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 08:10:27
- ID-Oneの板は>>134が候補に挙げた板よりも実売価格で2倍高い。
- 161 :154:2006/12/06(水) 15:19:24
- >実売価格で2倍高い。
おっと、それは大問題です・・・
確かに安い板じゃないですよね。原則定価販売のようですし。
まあ価格の問題は、もっと上手くなりたいというご本人の心意気と
入れ込みプラスでこの際。差額は一年もすりゃ忘れますw
当初予算よりうんと高い道具を頑張って買った場合のメリットに、
大切にする→集中力高まる→より明確な課題自覚→早く上手くなる、
そしてなによりスキーがもっと好きになることでしょう。
ついでと言っちゃなんですが、滑った感触っていうのはブーツ
で印象大きく左右されるものです。やりたいことの期待値と結果の
関係はむしろほとんどブーツ次第。板の違いがあからさまに体感で
きるのは、少し大袈裟に言えば長さだけ。
というわけで道具に関心持ち出すときりがありませんね。
自分の中で価値基準なり判断材料が明確でないうちは
予算内で気に入った色柄、これが一番シアワセww
- 162 :112:2006/12/06(水) 15:25:23
- 板はいまだ部屋で眠ったまま・・・
買って帰ってきたときのはやる気持ちが薄れつつある。
ワックスかけてもう一回テンション上げなきゃ。
- 163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 17:36:56
- このスレ自体が中庸な板を話題にしているんじゃなかったか
セミファットと言っても長さはゲレンデスキーの上限と同じ
幅もコンフォートスキーの広めより少し広い位
シーズンに何度もゲレンデに立てない初心者が短めを選ぶのは良い事だと思う
ミウラクラシックもトップ幅の広いコンフォートスキーもそんな長さ
>>134
フライヤーとスクラッチプロはK2で言えばマーベリックあたりの入門板
パブエネでその長さは物足りないかも知れないが
ゲレンデ周辺ならどこにでも行けるからそういう考え方も有りだと思う
- 164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 17:49:46
- ID OneよりはRe ISM LA-Fの方が断然良かった。
やっぱり定価販売だけどさ。
- 165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 19:25:19
- ミウラクラシック=エネミーだっけ。
おれが答え出しちゃうよ
フライヤーの171cmこれだな
- 166 :134:2006/12/06(水) 22:24:33
- そうなんです。結構価格を抑えようとしているのも事実です。
170cmクラスの板で安めで自分好みのデザインとなると
SPRAYER BC/FS辺りが候補になりますかね。
BCはかなり太そうなのでパウダー寄りな感じもしますね。
PEは安く手に入りそうですけど、あのデザインが今一です。
スレッド汚してすんません・・・
- 167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 22:34:46
- 整地とコブならスプFSでいいじゃん。
軽いし軟いし初心者向きだよ。グラトリもできるぞ
- 168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/06(水) 22:36:40
- よーし、結論を出してやろう。
「デザインの気に入ったのを買え!」
140cmから乗り換えたら、どれもオールラウンド性を感じることができるだろう。
気に入ったら、金を貯めて買い換えるのもいい。
とりあえず、どれでもいいから買え!今年の雪は待ってくれないぞ。
- 169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 05:10:00
- 140cmからのステップアップなら160クラスがいいと思う。
小柄な人の場合、ある程度の技術がないと170クラスはストレスが溜まる。
160クラスならどうにでも乗れるし、スピードを求めなければコブもパウダーもいける。
- 170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 06:46:42
- >>169
あれ?>>134さんは小柄だったっけ?
- 171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 08:52:08
- 165と書いてあるから男ならちょっと小柄なほうじゃね?
- 172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 10:04:30
- >>164
小賀坂<<ブルーモリス と言う訳か? となると
ユニティ<<八甲田 なんだろうか
その差は製造技術の差か人間性の問題か・・・
- 173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 10:38:38
- オガサカで比べるならユニティより舞とか粉少女だろ
冗談で試乗した粉少女は結構良かった
俺はおっさんだから買わなかったけど
- 174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 11:14:47
- オガサカって時点で冗談だろ
- 175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 15:32:55
- >>174
いや、オガサカの板、借りて乗ったけど凄いよかったよ
カービング厨の気持ちもチョット分かったみたいな。
上にいるような「いろんなトコ滑りたいけど何本も買えない」って人は
選択肢に入れてもいいんじゃないかなぁ。
俺は絶対買わんけどな。
既出だけどオレのオススメはIDのFR系。
今まで乗ってたけどヨカッタよ。もう乗らんけど。
- 176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/07(木) 19:27:11
- 全然オススメしてねぇw
- 177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 01:53:15
- 上でIDoneを薦めてみた者です。
オールラウンドに楽しむならFRシリーズは、その質の面からもマジ自信もって
オススメなんすけど自分自身が調子良いからって押し付けるべきことでもない
のも承知してます。
セミファットがそもそもオールマウンテンな芸風なのでよほどパウダーに特化
したモデルでない限り長く楽しめるんじゃないでしょうか。
IDoneの良いことばかり言うのもゴリなのでXなところもひとつ。
175さんに微妙に絡むんのすが、私も次もIDoneを選ぶかというとうーん・・・
この絶妙な味わいの賞味期間が短いような気がします。鮮度、つまり耐久性に難アリ。
また、板の性能そのものには直接影響ないかもしれませんがデッキの傷つきやすさ
も減点ですね。美しきもの儚きw
あっさりみすぼらしくなります。
- 178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 03:35:08
- 社長の人間性の問題でいどーんはパス
- 179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 07:36:39
- なかなかセミファットの話題が出てこないな
- 180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/08(金) 09:19:59
- ウエスト74mmはセミファットに入れてはもらえませんか?
- 181 :175:2006/12/08(金) 09:40:55
- >>176
確かにそう聞こえる。混乱させてしまいスマン。
オガサカは例えるなら新開発の繊維で何日穿いても臭くならず高機能な
ボクサーブリーフ開発されました。
でもグンゼかよ。。。絶対買わんけどな・・・ってそんな感じ。
IDのFRは仰る通りどんな斜面でも80%のマジックスキーだと思ったが時間が経つにつれ
どんな斜面でも100%じゃないのね、に変わってきちゃって・・・気持ちがね。。。
今はセスとIDのMRで使い分けております。
- 182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/10(日) 21:40:15
- >180
ん〜どうでしょう
ぎりぎりOK
- 183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/10(日) 21:56:22
- >>181
例えが激しくわかりにくいんですが…
パンツ?
- 184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/10(日) 23:16:56
- 簡単言うと
中身がロレックスの販売がセイコーみたいなもん
ただ、中身がセイコーのロレックスのほうが物は良いってことじゃね
- 185 :175:2006/12/11(月) 09:49:04
- >>184
説明ありがとう!だがオレのイメージとチガーウ!
181さんにも分かりやすいように やっぱりスキーで例えます。
オレはセスを非常に気に入ってるが オガサカがセスと同じような・・・でもチョット性能がいい板
を作ったとします。グラもセス並みにイケてます。
でも板に「小賀坂 パウ王」とか書いてあったら 絶対買わん!
そんな感じ。
- 186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 10:06:05
- >>185
じゃあベクターグライドはどう?
IDoneだったら?
K2がオガサカの工場に受注して作った板だったら?
- 187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 10:30:54
- 漁師のT-Stix92って、パウでの浮力はどんな感じでしょう?
テレマーク用って出てるけど、アルペンの金具付けてニセコ場外で使う予定。
- 188 :175:2006/12/11(月) 12:03:23
- >>186
じゃあベクターグライドはどう?
↑それは買い。っていうか今のままのベクターでオレ的に十分買いです。
馴染みの店で取り扱ってないので買えませんが・・・山で会ったら「アレ?その板・・」みたいのも
イヤだしw
IDoneだったら?
↑上のどっかで書いたとーり所有してます。
K2がオガサカの工場に受注して作った板だったら?
↑アリエナイけど・・・デザインがK2だったら買いますね。IDoneだって同じ事でしょ?
「受注」って「発注」だよね?・・・
- 189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 13:41:48
- >>188
つまり「オガサカ」っていうブランドから連想されるものが嫌であって
それが連想されにくいものになってれば、例えばベクターみたいに
オガサカの別ブランドであってもかまわまいってことだよね。
それわかるなあ。結局、基礎板ってイメージが強すぎるんだよな。
「受注」は「発注」の間違いです。
- 190 :175:2006/12/11(月) 19:26:06
- >>189
そのとーりです。
連想されるものとか今現在それを所有してる人と同類に
なりたくないって感じ。
いやカッコイイ基礎の人だっているよ!いるにはいるけど・・・
そんな感じ。
- 191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/11(月) 23:16:46
- みなさんブランドにはこだわりがあるんですね。
自分はスキーさえ良ければブランドはどうでもいいです。
ぱう王でもいい。
- 192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 08:13:02
- ブランド板に乗ると、うまくなった気がするんだろう・・・
- 193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 10:33:12
- 板なんて雪が乗っちまえば何だって分からん
- 194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 10:53:35
- リフト待ちの時に『OGASAKA舞』なんて見たら笑っちゃうかも。
- 195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 12:02:04
- OGASAKA 粉 とか
OGASAKA 瘤 とか
OGASAKA 擦 とか
OGASAKA 彫 とか 出したら抱腹絶倒。
- 196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 12:48:38
- >>195
欲しいとも思わないけど、笑うほどのもんでもないでしょ。
ふつうに買う人いると思うよ。
- 197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 13:28:05
- 自分がブランド名でしか中身を判断できない大馬鹿者であることを
カミングアウトして喜ぶスレがあると聞いてやってきました。
- 198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 13:38:59
- ブランド名伏せてある板に乗ったら、
どれがどこのブランドなのかなんて、わかる奴いないだろ。
自分が普段使ってる板でさえ、真っ黒に塗ってあったらわかるかどうか・・・
結局は、ブランドイメージとデザインで好みが分かれてるだけ。
- 199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 14:47:22
- 日本人なんて何履いても予選落ちだしな
- 200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 16:24:56
- 目つぶって乗ったらベンツと軽自動車の区別もつかない車オンチだっているんだから
ブランド名隠してあったら板の区別がつかない板オンチだっているだろうな
- 201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 17:01:09
- 小笠化の場合は
>>195の漢字の後ろに「王(キング)」が付くから笑い物になる
- 202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 17:24:07
- >>200
軽とベンツって、その比較はおかしいだろ。
モーグル板とSL板を比較してるのと一緒。
あくまでも同志向の別ブランドでの比較でないと。
- 203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 18:55:54
- 早く雪降んねーかなー
パフパフ深雪を、セミファットで3D滑降したい。
- 204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 19:12:42
- 12月6日にルスツで膝パウ。
軽くどこまでも舞い上がるフェザースノウと私。
- 205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/12(火) 23:18:18
- >>203
超ファットで深雪を整地みたいに滑るのもいいけど、
3Dで滑るのも良いです。
- 206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 19:01:42
- >>198
そこで kei ski or Cychoですよ。
白無垢バージョンだったらいつの板で、何の板だったか
自分でもなにがなんだかわからなくなること請け合い。
- 207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 23:10:12
- ロシのB2(182cm)、B3(184cm)を愛用しているが、実にいいね。
パウダー、悪雪野中で実に安定していて、意外とコブでも安定している。
ただ、B3は硬いバーンでは、ソール下の幅が広いせいか、エッジホールドは
疲れる。はっきり言ってそれだけはあまり快適ではない。
B2は、ツアービンディングをつけており、スキーセンターよりやや後ろにセット。
パウダーでは前が浮きあがって大変なので、かなり前傾加重気味で、なおかつターン
前半で上体を前に送り込まないと遅れてしまう。センターにセットしたB3は、
かなりニュートラルで前後の体重移動など不要ですごく自然にパウダーをこなせる。
今年もパウダー食い散らすぞー。
- 208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 23:15:09
- つまらんヤツだ、反省しろ
- 209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/13(水) 23:20:27
- 3行で書けるだろ
- 210 :134:2006/12/13(水) 23:58:31
- 134です。
あれから色々考えた挙句、結果としてロシのSPRAYER FS 168にしました。
履いてみた感じとしては今までの140とそう違和感は無さそうです。なにより軽いですね。
今までの板とそう変わりません。ビン付きで大体140 2.2kg/本 168 2.5kg/本 でした。
BCと悩んだんですが、パウダー滑る機会は少ないと思ったので、細いFSにしたって感じです。
あとは滑ってみるだけですね。色々どーもです。。
- 211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 00:33:09
- 軽さで選んだのは正解。
大体この手の「ナンデモ板」は、デモ板あたりから乗り換えると、飛ばすとトップのバタツキが気になるのだが
不思議と直ぐ慣れるもの。デモ板に比べて物足りない「切れ感」にもすぐ慣れる。
最後は扱いやすさに行き着くもの。それがこの手の板の良さ。
- 212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 07:11:03
- まっ、最初は、B2かB3を選んでおけば間違いないだろう。
- 213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 08:13:56
- >>207
> B2は、ツアービンディングをつけており、スキーセンターよりやや後ろにセット。
>パウダーでは前が浮きあがって大変なので
???????????????????
- 214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 13:29:48
- ↑何が言いたいの?ちゃんと話したら!
- 215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 14:07:30
- 少しくらいセットバックしたって浮き過ぎるなんて大袈裟だって言いたいんでしょ
- 216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 17:24:49
- 普通、ツアービンディングをセットバックするものなのか?
- 217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 17:47:21
- 本人も「失敗した」と言っているので許してあげたら・・
- 218 :213:2006/12/14(木) 18:16:27
- だってあり得ねーだろよww
常識的に考えて。
ツァービンをセットバックも?だが浮きすぎも?で、それでコブにもはいるんだろ。
あり得ないwwww
- 219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 20:06:35
- あんたも、シツコイネ、それより教育基本法の心配でもしろよ!!
- 220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 20:12:06
- でも嘘はマズイだろ。いくら匿名掲示板とはいえ。
- 221 :216:2006/12/14(木) 21:00:52
- 嘘か本当かは別にしても
誰の目から見ても失敗だからいいんじゃないの、これくらいで
- 222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 21:54:35
- 匿名じゃないけどねここw
真面目なやつばっかだな
- 223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 22:33:25
- ツアー板は、キックターンするとき持ち上げるだろ?ウェイトセンターから外れすぎると
どんなんなるか経験ない奴は、わかんないだろうね。バンディツトは、自由来のスキーと
比べるとスキーセンターが前に5cmくらい前にマークしてあるのに気づいた人いる?
バランス考えるとB2にツアービィンディングをセットするなら、セットバックはありえ
るオプションだとム思う。当然、その場合、浮力のセンターは足元から前方に5cmは移動
するわな。物理のセンスあればわかるわな。
- 224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 22:40:05
- たぶん、5cmくらいのセット位置移動なら、ゲレンデ、コブではわからない
はずだな。ポールを高速ターンする競技か、パウダーなど自然雪ではエキセン
トリックに感じるはず。
- 225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 23:24:13
- >>210
家にあったスキーも計ってみましたよ。
サロモン スクランブラー7パイロット 165cm
2.9kg/本
やっぱりパイロットは重かったです。
- 226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 23:30:02
- foilの158cm滑ってきた。
短すぎか?とも思ったが、問題なくカービング小回りしてくれた。小回り好きなんで満足。
ハイスピード大回りはまだ試してないけど、板ばたつきまくるかもね。でも、そんな大回りもいいじゃない。
- 227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/14(木) 23:31:27
- 当たり前
- 228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 00:25:17
- >>223
ツインチップはどんな板もビンは従来の板よりセンター寄りだろ。
それをわざわざセットバックして、バランス崩して何がしたいねん?
- 229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 00:35:43
- >>228
>ツインチップはどんな板もビンは従来の板よりセンター寄りだろ。
違うと思われ
- 230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 00:36:26
- 反ってる分センターよりだよ
- 231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 00:44:16
- >>229
ヒント;整地での有効接雪長確保の為(ヒールピースからテール側)
5cm のセットバックとはテール側が5cm短くなるということ。
ありえね〜!
- 232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 00:55:41
- >>231
もういいんじゃね?
- 233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 00:58:41
- >>210
購入オメ!
滑ってみたら感想聞かせてください。
- 234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 01:55:33
- >>210
出来ればコブでの感想をお願い
- 235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 07:00:54
- ここにいる何名かは カービングとセミファットの違いすらわからんようだな。
- 236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 07:10:08
- 最近のほとんどの板はカービングだろ
カービングじゃないのなんかあるのか?
- 237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 09:42:46
- あるけど教えない
- 238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 15:19:44
- >>235
お前馬鹿だろ?
- 239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 15:53:00
- >>235
その二つに共通点があるとすれば、それはスキー板であるという点だな。
なるほど、確かに紛らわしいじゃないか。間違えてしまいそうだ。
- 240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 18:49:35
- セミファットでも最近のスキーはベースがカービングスキーにあると思われる。
ただ、フレックスの味付けが大きく違うんじゃないだろか。
- 241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 19:00:59
- 207だけど、多少誤解があるようだけど、ツアービィンディングを多少後ろにつけるのは、
かかと開放して登行する時のヒンジ位置がどうしても、指定のスキーセンターだと
前過ぎて、ソールが開きテールが下がるため、急勾配の斜面を切り返せないなど、
バランスを考えてのやむを得ない妥協なのですよ。別に浮力が増すわけじゃない。
どうしても、多少スキートップ側が持ち上がり気味で、バランスが悪いと言ってるわけ。
このへんは、経験と勘で加減を選ぶしかないでしょうから、参考にしたけりゃすればいい。
興味のなかった方にはごめんなさいね。
- 242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 19:37:27
- ゆるす
- 243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/15(金) 22:52:17
- で、みんなセミファットでどこ滑ってるの?
ゲレンデの非圧雪コース?ゲレンデフリーラン?パーク?
山に登ってる?
- 244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 11:12:58
- ほとんど、非圧雪コースだな。年に2〜3回シール付けて、かついで森林限界
を自力で越えて滑る。自然のままの雪をこなせて、はじめて技術の完成と思い
つつ。
- 245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 13:40:58
- ハードコアかナルか・・
- 246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 16:31:33
- ゲレンデの非圧雪は競争率高いから地元に負ける。
今年から、オイラも地元になったので、ガンガルぞ!!
- 247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 17:41:43
- セミファットはスーパーファットと違って整地でもそこそこ楽しいから、
パウダーを食われたあとでも整地を滑ってもそんなに悔しくない。
- 248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 18:30:36
- パウダーの日…
パウダー食い散らかされてボコボコになれば、ボードは来ない。
モグラやコブ好き基礎が埋まったラインを掘っているだけ。
そんな状況なら俺はボコボコ中・大回りか、コブのライン作りに無償参加するかどちらかだな。
整地は通過するだけかな。
そういう日の(雪の柔らかい)整地ってつまらんだろ?
整地は固めに限る。
- 249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 18:40:22
- 食い散らかされた残骸もレベルの違いがハッキリ分って結構好き
- 250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 18:50:18
- パウダーってどうやって練習すればいいんだ?
30分くらい埋まって大変だったんだけど
- 251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 20:07:00
- >>250
今の滑りにどんな問題があるの?
トップが刺さるとか?
- 252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 20:30:33
- >>250
30分ってのは創作だろ?
- 253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 20:38:27
- とりあえずゲレンデ端パウから練習だな。
最悪パトに助けてもらえる場所で。
- 254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 20:55:40
- 片足が埋まって「犬のションベン状態」になって転ぶのか。
スゴク疲れるのか。
両足のスネにぐっと抵抗がきてつんのめる感じになってターン出来ないのか。
調子よく滑ってきて突然トップが刺さるのか。
どんな症状?
- 255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 21:13:09
- >>254
犬のションベンとトップが浮きません
- 256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 21:14:41
- >>250
ちなみにどの板を使ってますか?
- 257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 21:25:12
- >254
>両足のスネにぐっと抵抗がきてつんのめる感じになってターン出来ないのか
これが一番多かった。
スプレイヤーBC170のコアセンターから-1cmなんだけど
- 258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 21:30:44
- >>250じゃないけど、片足だけ沈んでこけるのが多い。
なるべく均等に加重するように気をつけてるつもりだけど、
時々バランスを崩してポテッといく。
- 259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 21:31:47
- >>255
技術的なもの以外では…
1、斜度が緩い。よってトップが浮くほどのスピードが出てない。
2、雪が深すぎるか重い場合。膝パウ状態で重い雪はキツイ。
3、ボードのラインを真似ている場合。特に緩斜面のラインは参考にならない。
4、上記の1・2・3の状態で無理にターンしようとすると「犬のションベン状態」になります。
- 260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 21:38:47
- オーバーアクションがいいかと。
小回りはストックワークをオーバーに(リングを前に放り出す感じ)。
中・大回りはローテイションを使うとか。
(右回り左外足なら左肩も外足に連動させてグイッと前に出す)とか。
- 261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 22:12:00
- >>254
急斜面で大回りしようとするとめっさ疲れるんですが
これはひたすら鍛えるしかないのか、技術的な問題なのか…
- 262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 22:17:06
- パウダー専用に板持ってる人は
ビン位置どの辺にしてるの?
- 263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 06:53:49
- >>262
いわゆるフリーランのポジション、つまり普通。
セットバックはしてません。
メインはゲレンデの非圧雪コースなので、なんだ
かんだ言って圧雪したところを滑ることの方が多
いから。
- 264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 07:33:29
- パウダー練習はとにかく滑るだけでしょ、ゲレ脇の残りカスでも進んで突っ込む。
基本は板の中心に乗る、両スキーを一本の板の様に操る。とにかく慣れだ、姑息
な手段より基本が大切。
- 265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 07:58:31
- >>261
俺は回しにくい雪の時は外腕をグワッて振り上げてターンに入るよ。
GSの深回りとかでもそんな格好してるじゃん。
ナンダカ知らんけど、ジャンプとか筋力使わなくても自然に抜重出来るんだよね。
- 266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/17(日) 10:30:42
- [sage]
>261
疲れる?
カラダ遅れてない?
したら腕下がてるかも
漏れはそうだた
引いた腕は前に戻す
これかなり違う
カラダ遅れなくてよい
結果疲れない
>265
禿同!
- 267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/20(水) 09:24:46
- オイラは意識してストックを前に突き出すようにしてる。
- 268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/20(水) 23:27:45
- このスレに書かれていることを試そうと思うんだが、なにより
雪がないんだよな
パウダーどころの話じゃない。
- 269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 07:14:53
- 畳の上の水練に尽きる。
- 270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/21(木) 23:53:18
- すいません
エランスレで聞いたのですが、、、
マグファイヤー12or10もセミファットですよね
この板履いてる方はいらっしゃいますか?
新雪・深雪・コブ・整地それぞれの滑走感を教えていただきたいです
- 271 :134:2006/12/25(月) 22:49:14
- 土曜日に今シーズン初滑り&板卸しに逝ってきました。
SPRAYER FSの感想ですが、
以外に板が柔らかいのですが実際滑ってみたところ私のレベルではあまり気になりませんでした。
カービングも意外とできて以前の板と違いは感じられず。
コブにも入ってみましたが、今までより30cm板を長くした割にはまあまあ降りて来れました。
私はまだずらして降りるレベルなのですが、切り替えしもそう困らずに出来ました。
荷重をかけない側の板の引っ掛かり感が否めず。これは恐らく自分の技術のなさですね。
ただ、前の板よりも滑りは駄目駄目なんで早く板に慣れないとな・・・
あとフリースタイル用の板って事でカービングに比べてビンがかなり前寄りなんで、
後ろが長いのがちょっと気になりました。
ただ、後傾しても後ろが長いせいで妙に安定していて変な癖がつきそうなのが怖い・・
今回は丸沼だったんですが、ところどころブッシュや石があって、
微妙にソールが傷付き (´・ω・`)ショボーン
次回はかぐら逝って来ます。
どーもありがとうございました。
- 272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/25(月) 23:17:53
- >>271
レポ乙!
この板って、ビンの位置をセンターとフリーラン用の2種類の位置が
マークされてませんでしたっけ?記憶違い?
- 273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 08:05:42
- パンツも吸汗とか速乾とか保温の履いてるんですか?
- 274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 09:06:27
- 今までより30cm板を長くした
- 275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 14:23:51
- >>273
もちろんパンツもです
やはり綿製品はやめたほうが良いでしょう
- 276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 19:52:48
- >>271
悪い事は言わないから
標準から-2cmバックしてビン付けろ
- 277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 20:09:13
- >>276
なんで?
- 278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 20:24:54
- 楽しくないから
- 279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 20:25:08
- >>273
ゲレンデだけならパンツは綿でもいいよ。
アンダーシャツは速乾の方がいいな。綿は冷えると風邪ひくよ。
ミドルは薄手のフリースかトレーナーかウール混紡のシャツとか。
- 280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/26(火) 20:29:39
- >>278
お前は何が楽しい?
- 281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 10:01:00
- 餓鬼の喧嘩ヤメロ、みっとも無い
- 282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 12:48:53
- >>279様ありがとうございました。
山スキーのスレに質問したつもりがこちらでしちゃいましたが
大変参考になりました!
- 283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 16:42:16
- >>276
>>-2cmバック
てことは+2cm前だし?
- 284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 19:10:55
- >283
うっせーよw糞
- 285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 20:54:23
- 旧モデル1080 FOILの166cmを買いました。
ウレピー\(~o~)/
- 286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/27(水) 23:21:25
- センター100以下はセミファットで良いですか?
- 287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 08:06:53
- つまり>>276は偽情報でFA?
- 288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 15:19:25
- 飛び命・スピン命の数奇屋がフリーラン犠牲にしての前出しは有りだが、
セットバックはあまり聞いたことがない。
ファットスキーではセスモリソンがセットバックしているらしいが。
直進性がアップ、回旋が難しくなるので、多分コブでは発射しやすくなり、整地では後傾しやすくなるだろう。
パウダーでは浮力が増すが、ターンは難しくなる。
「どこでもチョッカリ派」ならいいかも。
- 289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 20:22:19
- >>288
オマエが知らないだけだ
- 290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 20:41:09
- >>289
kwsk
- 291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 20:57:28
- >>286
>>12
- 292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:04:28
- >>290
飛び用の板は全体的にノーマルでも結構前に付いているので、深雪じゃあ前転しやすいし、コブで後ろ長ければ引っ掛かって板を踏んで行きづらい。
飛び用の板で何でもヤりたい人は結構普通にやってる。
俺は>>289じゃないけどさ…
- 293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:20:34
- >>292
>飛び用の板で何でもヤりたい人
論理的に破綻してるよ。
そういう人は最初から何でも出来る板買えばいいんじゃねーの?
セットバックすれば飛び用の意味がなくなるんじゃ?
もしくは飛び用を別に買うとか。
普通の板をチューンして自分用に特化させるのはわかるが、
特化した板を普通に戻すという行為が理解不可能。
- 294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:24:42
- >288
2級ぐらいの基礎屋ですか?
>整地で後傾しやすくなる
>パウダーでは浮力が増すが、ターンは難しくなる。
- 295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:25:53
- >>293
なんでも出来る板を教えてくれよ
- 296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:27:32
- リーコンでコブはどうですか・・・やはり、160より167以上あったほうが良いかな。
- 297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:30:06
- >>293
わかってないなぁ
飛び用として売られている板の多くはカナーリの万能板
イパーン人が乗っても乗りやすいYO
- 298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:33:30
- >>293
お前はsexで正常位しかしないのか?
- 299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:35:26
- リコンは重い。
ぶっ飛び系の板。
コブなら167がいいかと。
セミファットではないがコブならクロスファイア。
>>294
>>271は中級者。それを考えてみよう。
- 300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:39:00
- >>297
だからさw
それなら無理にいじる必要ないだろって話だろよ。
- 301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:45:05
- >>300
おまえセックス下手だろ?
ちゃんといじれよ
- 302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:45:53
- >>299
今荒らしてる奴は>>271じゃないと思うよ。
>>300
頼むからもう荒らすな
- 303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:46:22
- >>300
ちがうって
セットバックは無理なんかしていない
飛び用の板のそのままの性格はしごくフツーの板
それを飛び板と呼ぶ為にセンターが前よりなってるだけ
- 304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:49:52
- でた!
最後は苦し紛れのレッテル貼り!
お前>>276だろ?
偽情報で中級者>>271を惑わすなよw
さて、明日はルスツ。
寝よ。
- 305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:54:01
- オレは「-2cmバック」なんて気の利いたギャグはとばせんw
- 306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 21:56:17
- >>292はタダのへタレなのか?
- 307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:00:20
- >>295
LA-F
- 308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:00:52
- 「セットバックなんて非常識」と思い込んでいたヤシが必死になっているだけに見えるんだけどw
- 309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:04:16
- >>306俺は>>293だが
>>288
>>293
>>300
よりヘタレじゃなければ、それでいいです。
- 310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:12:36
- >>308
セットバックはいいにしても「〜cm」っていう数字は何処から出てくるの?その根拠は?勘?
あ、俺、>>300じゃないから。
- 311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:14:48
- ゴメン>>309はアンカーミス
俺は>>292です。
- 312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:29:36
- >>310
普通のビンは固定されるからビン位置違いを正確に語れる奴はあまりいないし
なんか言ってても脳内といってしまえばそれまである
2cmくらいなら失敗がない、言い換えると違いもそんなにない
ビン位置を変えたことによる心理的効果の方が大きいかもw
- 313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:30:34
- ようするに、飛び板のフリーランポジションは適当でいいらすい。
- 314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:40:54
- >>312
板にブーツセンター合わせる場所って普通に書いてあるよね?
そこから何cmという事じゃない?
センターから2cm下げれば、前が2cm伸びて、後ろが2cm縮むから4cm分変化があると思う…
確かに脳内と言われればそれまでだけど
- 315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/28(木) 22:55:33
- ツインチップは、反ってる分ビンは前に付いてる。
5cm反ってるなら普通の板より5cmセンター寄り。
170cmのツインチップなら、165cmの普通の板に反ったテール5cm分付いていると
考えたほうが正解。だから慣れないとコブではテールが引っかかるんだよね。
すぐ慣れるけどさ。
- 316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 00:07:58
- 俺なんかスクラッチエコ、4cmセトバック
コブが楽しくなった
飛びはやらないんで、まいいかなと思ってる
- 317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 00:43:52
- まぁ〜セットバックしたからってスピンできなくなるわけじゃないよな。
俺はドセンターだったトラブルをメーカーセンターより2cmさげた。
>>307
それってブチブランドの?俺は絶対使いたくないね。
ってか俺の中ではスキー板=ツインチップだから
フリーラン重視で買うときも飛び板になっちゃうんだよね。俺だけか?
- 318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 01:29:56
- >>317
自分も、雪山をオールラウンドに遊ぶとなると必然的にツインチップになっちゃうな。
- 319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 02:29:20
- サイレンサー、五竜の最悪コンディションでボコボコになった…
- 320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 03:49:17
- レースに出るのでなければツインチップの方がいいな。
少なくともツインチップで困ることはないね。
- 321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 04:05:46
- 春雪でツインチップ電車ゴッコすると後ろの人死ぬよな〜
パウダーだとあれがまた派手でいいんだよなぁ〜
行っちゃおうかな〜
でも混みそうだし〜
パウダー滑りたいな〜
でも強風で動かないかもしれないしな〜
ウウウウウウウウ!!!
- 322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 08:24:25
- ツインチップは混雑時のゴンドラでひんしゅくを買うのがイヤ
もうちょっと後ろの反りが小さい方がイイな
- 323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 09:14:10
- 素人のオイラに教えて! ツインチップの利点
- 324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 09:33:35
- ゴンドラは車内手持ち
- 325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 10:02:39
- 飛び板でセットバック、セットフロントはフツーに行われているが。
専用板を買えというが、カービング系はデザインが・・・。
プラマイ2cm変えるとだいぶ変わる。わからんやつは不感症。
ツインチップは言うまでも無くスイッチのため。ファッション、スタイルの意味合いもある。
最近ではBCでの900とかしてパウダーにもスイッチランディングする。
- 326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 14:10:41
- やっとだ、やっと出番だよ〜、
竹90
- 327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 15:14:09
- >>323
テールの抜けが良い。
パウダーでよく浮くよ。
- 328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 15:23:58
- >>327
いかにも素人向けの回答乙
- 329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 15:32:44
- スプレーが派手
- 330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 15:47:07
- >328
実際そうですが。何か不満?
- 331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 16:17:04
- ツインチッフ゜だから浮くというのはありえない
- 332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 16:31:30
- ツインチップだから浮くとは言っていない。
パウダーで(浮かそうとすれば)よく浮くよと
言っている。言葉遊びがすきなの?
- 333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 16:32:57
- ツインチップ買う予定なんだけど、
ツインチップは普通の板と違って、メーカー指定のポジションはフリーランに向いてないんでしょうか?
あと、セットフロント、セットバックそれぞれの利点を教えて下さい。
「教えて君」ですみません。
- 334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 17:06:19
- >>ツインチップは普通の板と違って、メーカー指定のポジションはフリーランに向いてないんでしょうか?
向いて無くはないが犠牲にしてる部分はあるだろうね。
1080なんかはフリーランも問題なし。
って言うか自分が板に合わせるようにすれば桶。
あと、セットフロント、セットバックそれぞれの利点を教えて下さい。
セットフロント…格好よい(俺は)レールに乗ったときにバランスが良い。
ウイングウェイトが軽くなりスピンしよすい。
セットバック…パウダー用に特化したい時。あと飛び:フリーラン
のウェイトをフリーランよりにしたいとき。
もりろんメーカーによって標準が違うので例外はある。
とりあえず神経質にならずにいけ!自分で経験するほうがよい。
- 335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 17:10:34
- >>333
取りあえず始めはノーマルでいいと思う。
ビンをいじるのは次の板からが無難だよ。
- 336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 17:12:51
- ウイングウェイトが軽くなりスピンしよすい。
- 337 :333:2006/12/29(金) 17:20:54
- ありがとう!
- 338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 17:22:58
- >>332はツインチッフ゜の利点に答えたんじゃないの?
- 339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 17:25:02
- >333
フリーライドのスレ見ろといいたいとこだが大雪記念でレスしちゃる。
>メーカー指定のポジションはフリーランに向いてないんでしょうか?
ぶっちゃけ板しだい。トラブルメイカー(メーカー指定位置)はフリランもいけると評判良い。
ビッグトラブルは知らん。1080foil、GUNもいいと思う。
セスなんかも太いわりにフリランもいける。
k2はメモリが刻んであるんでmidsoleって書いてある後ろの位置な。
>セットフロントの利点
スピン、ジブ、グラトリ等がやりやすくなす。回転性が上がる。
反面、パウダー、カービング性能がかなり落ちる。
>セットバックの利点
(もとよりセットフロントの飛び系板において)パウダー性能があがる。直進性が増す。
GUN、ビッグトラブルとかを数センチ下げてパウダー重視にして使う人も多い。
- 340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 17:32:53
- ウイングウェイトについて
- 341 :333:2006/12/29(金) 17:43:56
- いや、ホント、みんなありがとう!
- 342 :-2cmセットバック:2006/12/29(金) 19:05:01
- おれのおかけでスレ伸びたなここw
飛び板はパイプもフリランもかなり滑りやすいよ。
トリプレッツHPマジオススメ
12歳のやつも履いて飛んでるくらい軽い
- 343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 19:20:31
- >>342
大雪+アンタのおかげ。
いい仕事したな
- 344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 19:35:47
- トリプレッツ、固いという噂だが?
実際どうよ?
- 345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 21:31:10
- 圧雪ならちょっと前気味でもぜんぜん問題ないよね
けどパウはいると悲惨です
オールラウンドで使いたいならパーク板は辞めた方が良いよ
- 346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 21:37:29
- >>345
セットバックすればイケるという話をさんざんしてきたとこだろーがw
- 347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 21:54:35
- >>344
アーバンもHPも
PEより軽いし軟いよ。
スクラッチFSを細くした感じ
- 348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 22:16:11
- >>346
セミファットとツインチップといっても、
ビンがド・センターのパーク板の他にも、オールマウンテン、カービング系のセミファット(ACやホットロッドとか)も
あるからそれから選べばってことを言いたいんだろ。
なんだかここ見てると、「セミファット=ツインチップ=ビンがド・センターのパーク板」と思ってるヤシが多いような。
ま、K2のラウンドテールの板の俺には関係ないことだけど。
- 349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 22:29:31
- >>348
話しの流れでそうなっちゃっただけかと…
- 350 :348:2006/12/29(金) 22:35:49
- あ、そうか〜ゴメン。スマソ
- 351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/29(金) 23:05:37
- ツインチップ185cm
ゴンドラは当然車内持ち込み
本当に申し訳ありません
- 352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 00:18:50
- ゴンドラ乗る時板束ねるから入んないんじゃね?
おれいつも1枚ずつ突っ込んで普通にはまってるけどな。。
- 353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 07:32:57
- ソールが傷つきません?
- 354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 07:58:58
- 傷ついてるかもな
レールこすってる傷の方が多いから気にならない
でもその程度の傷だったらワイヤブラシでこすっとけばきれいになると思うけど
- 355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 11:32:31
- >>347
あおるわけじゃないが
PEを持ち出して比較したら殆どの板が軽いし柔らかいから
他の板と比較した方が良いかと
- 356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 17:49:32
- ゴンドラに挿したキズ程度も気になるのか?
- 357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 18:31:00
- >>353
俺のよく行くスキー場のゴンドラはテール幅110mmで限界。
ちなみに俺の板は109mmのツインチップ。当然、板一枚ずつラックに入れることに。
ゴンドラのラックのサイズも多少の誤差があるのか、たまーにキレイに入らず、斜めに挿す感じになることも。
テール部のエッジは多少傷むが、まったく気にしないが。
- 358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 20:10:54
- >353
正直スキー辞めろ。滑ってるだけでも傷つくんだから
- 359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 20:33:33
- 最近のセミファットはほとんど入らん…
- 360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 20:59:49
- atomicのは、ふつーのスキーの形してるから入るYO!
snoop daddyとか。
- 361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 21:03:42
- 俺のも普通の形
- 362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 22:03:12
- 俺のは普通じゃない
- 363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 22:23:26
- フリーラン中心に、パウダーとコブもそこそこ楽しみたいのですが、
パブリックエネミーとトラブルメーカーの二つならどちらがおススメでしょうか?
飛びとパークはまったく考えていません。
- 364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 22:33:02
- >>363
飛ばないのなら、TMのビン3cmセットバック
- 365 :363:2006/12/30(土) 22:41:38
- ご返答ありがとうございます。
TMのビン3cmバックですか、参考にさせていただきます。
ちなみにセットバックしないときついですかね?
質問ばかりで申し訳ないのですが、
PEやSPRAYER FSでも、飛ばなければセットバックがおススメですか?
- 366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/30(土) 23:26:00
- >>365
セットバックしても劇的に良くなるってワケじゃないから、セットバックかノーマルか迷ってるのならノーマルの方がいいかもよ?
- 367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 00:34:13
- しかし、このネタが(セットフロント及びセットバック)盛り上がるのは、
スキー雑誌等であまり取り上げないからなんだろうな。
- 368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 01:11:13
- >>367
やっぱりメーカー側とすればビンの位置は標準で使ってもらいたいんだと思う。
だから雑誌とかに話題が載らないんでない?
それと、ビンの位置変えるとメーカーの保証受けられのかな?
- 369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 04:19:35
- TMは標準位置がかなりセンター気味にあるからなぁ
セットバックして使ってもいいと思う
- 370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 04:40:53
- PEは標準位置がかなり後ろにあるから、むしろ前出しして使ってもいいくらい
実際に板を見て、標準位置がどのあたりにあるか確認したほうがいいよ
- 371 :363:2006/12/31(日) 09:53:11
- 363です。
TMは標準でセンター気味で、PEが後ろですか〜。
そう聞くと、PEの方がフリーランに向いてる?っと思ってしまいます。
PEはTMよりセンターが太いですが、扱いづらいなどないでしょうか?
TMに決めようと思っているのですが、PEも気になっていまして
- 372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 09:59:46
- >>371
最後は自分で決めろ
- 373 :363:2006/12/31(日) 10:04:21
- >>372さん
そうなんですけどね。
乗ったことなくてわからないので、買って失敗しない為に
質問させていただいてました。 板荒らしてすいません
- 374 :134:2006/12/31(日) 12:04:51
- ちょっと前にお世話になった134です。
なんだかセットバックの話題?で盛り上がっていますね。
363さんは恐らく私と同じような用途のようです。
自分は結果SPRAYER FSにし、取り付け位置は標準位置。
確かに後ろが長いように思えますけど、これは慣れだと思います。
実際に滑っているときは全く気になりませんでした。特にカービング時は。
315さんがおっしゃっている事も納得できます。
それと気のせいかも知れませんが、後傾しない感じがして(それが変な癖が付いてしまう要因かもしれませんが)安定していました。
コブもどうかなぁとは思いましたが、これもやはり慣れだと思いました。
無圧雪の深いコブにはまだ入っていませんけど・・・
TMのように本当にセンターにあるものは乗った事が無いのでちょっと分かりません。
不満点と言えばリフト待ちとか後ろから小突かれるのが気になるし、
超緩斜面でのスケーティングではテールが交差して当たらないように気を使ってます。
まだパウダー行ってないんで早く試したみたい。
- 375 :363:2006/12/31(日) 14:01:25
- >>134さん
アドバイスありがとうございます。SPRAYER FS良さそうですね。
私もさっきTMの色違いである、NOTHING BUT TROUBLEを2cmセットバックで注文してきました。
みなさんのアドバイスのおかげで、後悔しない板選びが出来たと思います。
とりあえず、デモ板からの乗り換えなので、早く慣れたいです。
- 376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 18:12:22
- ま、息抜きにどうぞ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=Gld6zLQlVXo
- 377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 18:49:20
- ↑だんだん上手くなっていくのがわかる!
- 378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 20:41:04
- ドセンターから-1cmだけど
パウダーだけはキツイ
- 379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/31(日) 23:57:48
- 前出汁はマイナス
後出汁はプラス
に統一
- 380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/01(月) 10:07:13
- 1080ってカービングとかフリーランでもそこそこ使えますか?
あと、↑で出てるTMの色違いってTMと性能一緒なんでしょうか?
- 381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/01(月) 12:34:03
- グラインドソールが無かった気がする
- 382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/01(月) 12:48:22
- TMとnothing butはグラの違いだけ
nothing butは北米と日本専用グラとかじゃなかったっけ?
- 383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/01(月) 18:37:40
- >>380
俺も>>382と同意見だけど去年のモデルの話しだよね?
今年も、裏TM出てるのかな?
- 384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/01(月) 20:42:25
- http://www.dynastar.jp/product/index.html
裏TMあるみたいだね。
TMは良く見かけるから、裏の方がいいかもな
- 385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/01(月) 22:16:28
- >>380
ホイルがいいよ。
そこそこどころかかなり滑れる
- 386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 00:24:50
- このスレROMってて、ちょっと太目の板に興味を持ったので奴い奴買いました
なんとなく楽しいね、DEMO系ばかり乗ってきたけどモット早く気がつきゃよかった
- 387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 10:51:31
- このスレって1080の話題あまり出てないみたいですけど、
あまり評価よくないのですかね?
- 388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 11:24:12
- >>387
2レス前を見ろ。てか1080細分化しすぎ。
- 389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 18:31:02
- >>382
>384のページをみたら用とも多少違う様だが
同じ板でも日本と北米では使い方が違うのだろうか
- 390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 19:57:26
- 熊ノ湯でHOTRODでコブを滑る奴を見た。
うまかったな
- 391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 20:39:00
- >>389
>同じ板で使い方違うのか?
どう使うかは買った奴しだいだろ
BC用だってゲレンデでもパークでも使ってるよ
視野狭すぎだぞおまえ
- 392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 20:48:06
- >>391
オマエは>>389の問いを根本的に間違っているぞ…
- 393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 20:56:07
- >>390
セミファットでコブ滑ってる奴って何故か上手い奴が多いような。
- 394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 21:04:27
- オレはカルマでコブ滑ってるけど、上手くないぞ。
- 395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 21:10:40
- >>393
それはモーグラーや基礎屋上がりが多いから、それなりに皆テクニックを持っているから皆上手い
その為初心者のセミファットを履いている奴との差が大きく見える
しかし自分は、スキーの未来はセミファットにかかっていると思っている
今、基礎屋やモーグル上がりの人間がいかにカッコいいと言われる様なファッションや滑り方が出来るかによって、スキーの未来が変わってくる
今が大事なんだ
- 396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 21:19:09
- ばか?
- 397 :395:2007/01/02(火) 21:25:19
- >>396
馬鹿です
でも言いたかった…
- 398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 21:32:49
- >>394
カルマはファットじゃね?
- 399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 21:36:05
- >>398
いやセミファットだな。センター幅87mm。
- 400 :は:2007/01/02(火) 21:37:20
- 400
- 401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 21:59:43
- >395
うん、そう思いますよ。
今後、ツインチップが現ボーダーのうち何割かを引きつけるよね。特に飛び系で
興味を示している会話をかなりの頻度で耳にします。
それに地元のレーシングチームのコーチ連中も同じこと言ってる。実際子供達は
練習終わったらおれと一緒に(フリーライド屋・元競技ボーダーです)滑りたがります。
360なんかも競技板であっさりモノにするんだから驚くわ。レーシングスーツのまんまで(笑
あと、純粋にスキー板としてのオールラウンド性は乗ればすぐわかりますからね。
楽しみ広がる。コース外解放やパウダー指向に対応するなど現場も意識が変わって
きてるし、数年後にはいわゆる標準板がセミファットなんてことも充分考えられます。
- 402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 22:15:06
- >>398
FATスレなんかも90〜100なんかはセミファットに入りそうな勢い。
個人的には
〜80 普通の板 80〜90 セミファット 90〜 ファット
って感じがしっくるくる。
- 403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/02(火) 22:38:03
- ここも了見の狭い奴に
汚染されそうだな
- 404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 00:39:21
- ゲレンデで普通にカービング出来ればセミファット出来ればどう?
当然人によって違うわけだが
- 405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 00:40:53
- >>404
日本語が良くわからんが、セミファットの敵はアイスバーンだ。
- 406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 09:27:17
- セミファットでカービングする必要あるの?
- 407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 09:44:57
- セミファットってグルーミングからこぶ、パーク、パウダーまで一本でそれなりに気の向くまま楽しむ板じゃないの?
- 408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 10:32:21
- 緩斜面でターンしても減速せず、急斜面で深回りしても減速しなけりゃいいんだろ?
ずれようが切れようが結果として速けりゃいいわけで。
カービングはその手段の一つにすぎない。
カービング信者は手段を追及するあまり、ターンが少しでもずれると小一時間悩んでしまう。
- 409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 12:52:37
- キレ=快感 という価値基準もあるのでは?
- 410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 17:29:50
- スピードってのもスキーの楽しみの大きな部分だからなぁ
- 411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 18:44:18
- セミFATをオールラウンド板と勘違いする奴・・・程度低いな!!
- 412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 18:55:27
- キレテナイッスヨ〜
- 413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 18:56:21
- それは個人の価値観・・・了見狭いな!!
- 414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 19:03:51
- ここの住人はフリーラン下手くそだというのはわかった
セミファットにフリーラン求めると×って了見広くてすごいね
- 415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 19:21:08
- >>411
お前馬鹿だろ?
>>414
同意!
- 416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 19:34:51
- >>406
85mmくらいまでなら普通に切れるだろよ。
- 417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 19:56:35
- 回転半径大きくていいなら100mmでも切れるんだが
- 418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 19:58:00
- 硬さによるな
- 419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 20:08:19
- 「硬い上に柔い新雪がうっすらの状態」ならレールターンも余裕で出来るな。
俺のは80mmだが。
- 420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 20:09:43
- ハンパな板つかうな
- 421 :↑:2007/01/03(水) 20:11:04
- アホ!
- 422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 20:36:11
- >>416
82mmだが私は急斜面で硬くないと気持ちよくカービングで切ることができない。
急斜面で硬いとRはでかくなるが気持ちよさは65mmのGS板とあまり変わらん。
- 423 :416:2007/01/03(水) 22:13:36
- 斜度が緩く雪が柔らかかったらカービングは難しいんじゃねーの?
特にターン後半は雪が崩れて微妙にズレるな。意識して踵に乗って切ってもいいが、「気にしない」のが一番いいかと。
大体、そんな時は無理にエッジだけ使うなら失速するし、埋まるしで楽しくない。
俺はそんな状況の時は、実線じゃなく点線で弧を描くようなイメージで滑るけどね。
ボコボコの時もそんな感じ。
- 424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 22:17:26
- >>401
そんなに人気ねーぞ。スキーもスノーボードも。
ずーと続けていく奴なんて極僅
- 425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 22:51:49
- >>424
そんな事>>401は言ってないと思うが…
- 426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 23:01:11
- >>424
釣りだと思うけど…
寝る。
- 427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/03(水) 23:12:51
- >>426
やっぱそうか…
じゃあワイも寝る(-.-)zzZ
- 428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 01:08:41
- >>416-422
おまえら小さすぎ。日本人の平均は150mm。
- 429 :ダメオサーソ ◆VoSKIER8o. :2007/01/04(木) 01:11:38
- 寝てもいいですか?
- 430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 15:31:57
- >>428
バカ言ってんじゃねえ
みんな充血前のサイズの話してんだよ
- 431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 23:27:17
- セミファットは、一般的にオールラウンド的な特性があるんではないか?
プロフィールは基本的にカービングスキーであることは間違いないし、悪雪
軟雪でも、もちろんパウダーでも自然のしなりが活きて切れていくはずだ。
コブでも変にひっかかることなく、太さゆえの安定性も加わってか、しなやかに
こなせる気がする。
ロシのB2、B3でもコブの小回りは快適だぜ。
- 432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 23:29:49
- これからスキーを始める人にはいいってことかい?
- 433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 23:30:29
- >>431
禿胴
なんでか知らんが、そうだと嫌なヤツがいるみたいだが
- 434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/04(木) 23:32:04
- >>432
ちゃんと選べばね。
- 435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 00:37:27
- >>432
フリーライド用の板は初心者や女性に向いてるものが多い
ただし、大手メーカーのものに限る
マイナーメーカーはパークに特化しすぎてる
- 436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 00:47:21
- >432
K2のフジャティブいいよ
- 437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 00:56:15
- >>432
アルペンとかで売ってるお初めセット買えよ
セミファットなんか買っても面白くないよ
- 438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 00:59:14
- セミファットはGSベースで構造的にも高速ロング重視のような気がする
- 439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 01:12:05
- GSベースじゃないぞ?
- 440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 01:14:32
- >>439
セミファット専用の設計も少ないと思うが
俺はやっぱりGSベースが多いと思う
- 441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 01:27:22
- センター80くらいのGS板なんてないじゃん。
- 442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/05(金) 09:04:29
- 構造を言っているのだと思うが。。。
思想的にGSベースでかっ飛ばそうってのも分かるな。
最近はねじれに対しての強度が上げられる構造で
セミファットでもブレの少ないカービン具が
できるようになってきていると思うな。
ぶっ飛ばさないならシナリヲだし易いサンドイッチが
作り易いはずと思うな。
最近はキャップ構造イケテルよね、飛ばせるし。
- 443 :431:2007/01/05(金) 23:20:34
- セミファット、ファット系はGS系のプロフィールをベースにしている。
というより、一般用スキーのベースはもともとGSなんだと思う。
ファットスキーをオールラウンドに仕上げるのか、どうかは、想定ユーザーの
脚力とか、好みもあってメーカーも独自にいろいろセッティングしてるんじゃないか。
ロシは、大衆向け、最大公約数的なポイントに仕様をセットしている。
だから、これが絶対いい、という商品ではないが、誰でもそこそこ納得できる
性能は間違いなく提供していると思う。
- 444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 00:44:20
- すごいよ
まさるさん
- 445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 01:00:12
- なんかキモイスレになってきたな
どうでもいいよベースがどうかなんて
上手い奴はどんな板履いても滑れるんだから
- 446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 02:03:48
- 乗り手次第では、どんな板でもこんな滑りが出来るの?
http://www.elanjapan.co.jp/ski/ski_movie.wmv
- 447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 03:35:27
- きっと短いとパウダーでスピード出したときの
コントロールが難しいからもっと転ぶんでないか???
スイングを軽く仕上げた長板信仰高ぶり中。
- 448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/06(土) 11:42:23
- >>446
ながいわ!
- 449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 16:40:38
- セミファットで、コブもそこそこいけるお薦めを教えてたもれ。
リーコンなんか・・・とも思ってるんだが?
- 450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 16:43:24
- 漏れはサロモンのスクリーム10エキストラホットっての使ってる。
良い板だよ。
- 451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 16:57:15
- コブもいけるってモーグルってこと?
ホイルとかPEでも滑ってる奴いたけど
- 452 :449:2007/01/08(月) 17:38:52
- モーグルっぽく、というより普通にコブは滑ってます。
サロモンのHOTというのも興味あるけど、サロモンは
ソールの仕上げが良くないと、いつもチューンに出している
人に言われる。
今、フォルクルS5に乗ってるので、セミファットで、コブも・・
と、思った次第。
- 453 :エキストラホット海苔:2007/01/08(月) 18:17:11
- >>450
漏れもそうおもう。
けど曲がらないと評判わるいらしいね
- 454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 00:19:26
- Reism168でセンター78mmだけどコブも調子いい。
- 455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 12:21:52
- ファットだろうとセミファットだろうと
普通の形の板ならコブでもOK
ただ、ファットでコブ滑ると板がかわいそうで内科医
- 456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 12:32:09
- 個人的な感想。
トップが120mm超えると溝の底で重なるかな。
でも2〜3本滑れば慣れる。
コブはハートのセミファットがいいらしいね。
- 457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 20:58:50
- ホイル174でコブ行きました。
トップ124mm、センター85mmです。
トップが太い(大きい)のでコブにぶつけやすいのですが、テールの長さに問題があります。
あと、雪が重いとひっかかりすぎてお話になりません。
- 458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 21:09:35
- セミファットでコブを攻めた場合どんなに上手い人でも板を踏んでしまう…
コブも行きたいのならトップは120以下位がいいね。
- 459 :458:2007/01/09(火) 21:23:28
- >>456さんが、すでに全く同じような事を書いていたという事を、今気付きました。
お恥ずかしい限り・・・
- 460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 21:44:59
- 去年のVolklのAC買った。124-89-110。
コブは引っかかりまくりでまともにいけなかったが、
悪雪すべる要領で普通にコブ無視して滑ったら結構やりやすい。
モーグルみたいなのはやっぱ厳しいよなぁ。
- 461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 21:56:27
- >457
-2cmセットバックしろよ
- 462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 22:28:38
- 04-05KALMA乗りだけど、以前、05-06KALMAを試乗会で乗った。
119-87-111の3サイズは変わってないんだけど、
メタル抜きになって柔らかくなったようで、モーグルコースが滑りやすかった。
試乗後自分の旧板で同じコース滑ったらはじき飛ばされたよ。
柔らかさも重要だとおもた。
- 463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 22:42:25
- >>461
その釣りにはもう乗らんぞ!
- 464 :87:2007/01/10(水) 01:52:41
- amplidのANTIDOGMAで滑りに逝ったよ!
ず〜と上の方に書いてある通りカービングをしようとすると出来るのですが
やはりズレやすいですね。もうちょい短い方が良かったけど、すっごく扱いやすいです。
(漏れは身長163・・・体重47キロ・・・板は172)
体重の軽い人には硬いかもしれないです。でも、新雪では最高でした。
今までのセンター76の板とはまるで違いました。浮力?を感じました。スキーの新しい楽しさを発見した感じです。
パークはまだ逝ってないので判りませんが良さげな気がします。ギャップで180も楽に決まります。
ちなみに金具は指定位置から3センチテール寄りに付けました。
- 465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 04:24:37
- >>449
俺はムーブメントSOSモデル。
センター92のセミファット。
少々固くて直進向きだけどコブとか行きますよ。
あとは慣れ。
- 466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 12:14:11
- あのさぁ...
85mm越えたらファットに逝って欲しいのは漏れだけ???
- 467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 12:37:48
- >>466
確かに。
コルドバかPEまでだろな。
- 468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 13:25:34
- いや、俺的に90ぐらいはもはやセミファット。
ファットなら95以上かな。
- 469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 13:47:13
- 俺も90台はもうファットという感じだな。
セミファットと言うなら80台でないと。
- 470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 14:21:07
- 普通レベルの人間がコブが辛いならセミファットの意味ないべ。
- 471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 18:25:41
- 1080→TM→PEと乗り換えたが、PEこそ本当のオールラウンド・セミファット
だと思う。パウダー、コブ(元モーグラー)、整地どこでもOK!ビン位置標準なので
飛びはいまいち(・・;)
- 472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 18:41:43
- PE=名機って人多いよね。
- 473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 21:30:11
- TMもコブでは評判いいけど、どう?
- 474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 21:41:59
- PE重いんでね?
- 475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 21:56:47
- >>473
TMは値段が安いことも評判の理由じゃね?
- 476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 22:29:41
- >>473
コブだけならTMの方がGOOD。
TMはパウダーでちともの足りなかった。
やっぱコブもパウダーもといったら絶対PE!
- 477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 22:45:39
- 柔らか系が人気ですね
- 478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 22:52:02
- いい板は名前変えないよね。
注)サロモンは別。
- 479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 23:06:15
- なんでサロモンは別なの?
- 480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 23:30:20
- PEじゃ重いのでミスデミにした
- 481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/11(木) 23:32:16
- サロモンは名前を変えすぎ。
1080っていくつあるんだよ…
- 482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 08:30:24
- ちょっと前のスキー雑誌でセミファット特集みたいのやってて、
ラインの竹100をオールラウンド性能も含めレベル高いって褒めてたんだけど、
乗ってる人いる?
センター100は少し太いんで90を買おうかと思ってんだけど、
ここの上のほうに、買ったよって書き込みありましたよね、
新雪、整地、コブ等どんな感じか教えてもらえたらうれしいです。
ちなみに飛び摺りは今のところするつもりはないです。
- 483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 10:01:44
- 俺は朝一はパウダーかフラットでカービング。
滑りっぱなしで2時間くらい。
その後糞して、水分補給して、体が暖まったらコブ。
メシ食った後の午後は適当に流す。
こういうスタイルにはセミファットが丁度いい。
- 484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 13:49:25
- ショートスキー
セミファット
スキーボード
それぞれどう違うの?
- 485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 14:29:14
- ↑
自分ではどう違うと思ってんの?
- 486 :484:2007/01/12(金) 14:35:39
- 全く解りませんorz
10年ほど前まではそこそこスキーしてました。
子供を連れてソリ遊びにいこうと思い、スポーツショップへ行ったところ
えらく短いスキー板があるじゃないですか!
長い板よりも少しは簡単に滑る事が出来るならもう1度やってみようかなと興味を持った次第です。
ショートスキーは単に短い?スキーボードはショートスキーと同じもの?
フリースタイルと呼ばれてるのも短いですよね?
セミファットは全く解りません。
いろいろネットで検索してみたんですがいまいち解りませんでした。
そういったものを紹介してるHPがあれば教えてください。
- 487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 14:58:12
- 教えてばかりでウゼー。
少なくとも、場違いだ。
「ファット」と聞いて、何を連想する?
いかにアフォな質問をしてるか、
気付け!
- 488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 14:59:35
- >「ファット」と聞いて、何を連想する?
デヴ専
- 489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 15:03:44
- 鼬guy
- 490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 15:08:13
- >>487
ホントは教えたいくせに。
自分の知識をひけらかしたいくせに。
でももし間違ってたら、叩かれるから書けないだけのくせに。
- 491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 15:09:40
- >>484
ショートスキーは短いスキー。90〜120cmくらい?ファンスキーとほぼ同義。
スキーボードもショートスキーやファンスキーとほぼ同じだが、ちょっと太めのものを指すみたい。
セミファットは、ちょっと太めの(普通の長さの)スキー。
スキーのまん中、一番細いところが75mm〜90mmくらいのものを指すという感じかな。
- 492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 15:12:36
- >>483
「糞する」以外は大体同じかな。
- 493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 15:14:26
- 491の適当さに乾杯!
- 494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 21:17:03
- >>493
どっちの意味の適当?
正解っていうニュアンスの適当なのか、間違いすぎの適当なのか
もし後者ならあんたが教えてくれ
ちなみに俺もセミファットは70mm〜90mmくらいだと思ってる
- 495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 21:32:07
- >>493
お前馬鹿だろ?
- 496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 22:27:47
- >>495
・・・くらい?・・・ほぼ・・・。
・・・ほぼ・・・、・・・みたい。
・・・、ちょっと太め・・・。
・・・くらいのものを指すという感じかな。
- 497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 22:59:39
- 定義なんてないから、それぐらいの言い方が適切でしょう。
- 498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 23:23:40
- >>496
シュレック3のピノキオは最高
- 499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 01:51:14
- 氏ね
↓
- 500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 04:25:29
- 阻止
- 501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 13:09:54
- ウエスト何センチからセミファット?
- 502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 13:19:05
- >>501
80センチ超えたらメタボリック症候群の恐れがあるんじゃなかったっけ?
- 503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 16:17:08
- メタボリックスキー
- 504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 17:45:32
- >>501
じゃあ俺大丈夫だ!
板はメタボスキーだけど
- 505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 17:48:04
- 間違った
501×→502〇
- 506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 18:43:26
- >>501
120(±5cm)−80(±5cm)−110(±5cm)
- 507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 19:07:06
- >>506
±5cmは無いだろw
- 508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 19:42:28
- >>506
尻の大きいボディビルダーでつか?
- 509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 20:53:49
- マッチョですね
- 510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/14(日) 17:15:27
- TM買ったんで、簡単にレポです。
昨日かぐらに行ってきました。
コンディションは完全にパウプウの雪質でした。
圧雪の上に10〜20cm積もった感じの薄いパウダーの上では、
かなり気持ちよく滑れました。+2cmセットバックです。
圧雪を行わずに、完全にパウパウの状態だと、TMのセンター幅では
ちょっと物不足かもしれませんが、昨日のようなコンディションでは
とても楽しく滑れると思います。
圧雪でのカービングでは、飛ばしても柔らかいわりに板がばたつくこともなく、
安心して滑れる印象です。
ショートターンでは、板が柔らかいので、そのたわみと反発を使うといいのかなっ
って感じでした。
パークとは無縁なので、パーク飛びのインプレなくてすいません。
PE使ってる、上手い人がいました〜。
上達するように努力します。
- 511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 22:38:56
- >>510
レポ乙です。
これを読んで、今年みたいな雪の少ないシーズンは
ファットよりもセミファットぐらいがちょうどいいんじゃないかと
思った。
- 512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 00:41:43
- ファットは使えるシーンが限られすぎだろ
- 513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 17:37:43
- ttp://www.freeride.se/content/1217/
- 514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 21:08:02
- >>513
なんか最近どんどんグラがかっこわるくなっている気が…
- 515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 13:03:26
- セミフの真骨頂はなに!?
ユーザー情報がばんばん入ることじゃないの?
滑ったんならさぁ こめんと入れようぜ
- 516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 15:03:05
- >>482
いまさらだけど、LINEprophet90使ってますんでレポです。
整地に関しては、普通に滑れるし、カービングも結構いけるけど、
荒れてる硬いバーンでぶっ飛ばすと板が暴れて少し怖いかな。
まぁ、オレが板を踏み切れてないってのもあるかも知んない。
コブも太さを感じさせず、そこそこいける。
本気のモーグラーや基礎ラーの滑りをする人には、向いてないと思うけど、
コブを楽しむ分には十分。
パウダーはオレのテクでは良く分からんってのが正直なところ。
普通の板よりも浮力を感じられるのは確かなんだけど、
板+技術があって初めて、この板が生きてくる気がする。
感じとして、1級〜テクくらいの人の遊び板って印象だけど、
1級落ちこぼれのオレとすれば、
シーズン中この板1本でも、十分楽しめる。
- 517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 21:50:28
- メタル入りの蝉ファットはコブ滑りにくいから注意汁!
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)